top of page
KTの部屋
Profile
3Dグラフィッカー時代
当初は映画などの映像関係に進むつもりでグラフィックを勉強していたのですが、
始めて入社した映像制作会社が社運をかけてゲーム開発を行っていたこともあり、
Webや動画用の3D制作もありましたが、メインの業務はゲーム用3Dでした。
初めは映像制作に未練があったものの、ゲーム開発に携わって一年、その未練が吹き飛びました。
リアルタイムで映像の中のキャラクターが動く喜び!
この喜びが、その後10年以上ゲーム業界に居続ける理由となりました。
気が付けば10年以上……
人生早いものです。
技術開発者時代
ゲーム開発に携わり一年が過ぎたころ、プログラマと仕事でのコミュニケーションが取れない自分に不満を持ち、
プログラムの知識を身に着けなければ!と思い会社を退社し貯金をはたいてプログラムの専門学校へ入学。
一年でプログラムの基礎やプログラミング思考を学び退学.
DirectXで自身のモデルを描画するViewer程度は作れる知識が欲しかったので一年で十分でした。
その後、ゲーム制作会社へ入社しプログラムがわかるデザイナーとして技術開発系の部署に配属。
業務自体は、ゲーム内キャラクターモデルをやりつつ、シェーダーなり実装のための仕様要件出しなどやってました。
ゲームデザイナー/ディレクター
時代(現在)
オンラインゲームを開発している会社で身を置きたいと会社を退職し、東京の会社へ入社。
グラフィックディレクターとして、全グラフィック仕様を作成。
その後、自身が企画したプロジェクトを立ち上げ、
プロジェクトリーダーとして、プロジェクト全体のディレクションをしています。
現在の業務内容は、
全職種のスケジュール管理。
ゲーム企画、仕様作成。
月例イベントやGMイベントなどの企画。
KPIなどのデータ分析。
売上施策の検討実施。
お問い合わせやサポートなど運営スタッフへの指示。
などでしょうか。
bottom of page